「腰痛の85%は原因不明」は本当か?

ブログ

腰痛の約85%は、原因が特定しにくい非特異的腰痛であると、近年よく言われます。
実際のところはどうなのでしょうか?

今回は現時点で最新の「腰痛診療ガイドライン2019(改定第2版)」に基づいて、この点について述べたいと思います。

「腰痛診療ガイドライン」とは

運動器疾患の診療に従事する医師を対象に、腰痛のプライマリケアに焦点を絞ったガイドラインであり、
腰痛治療に関する新たな知見とエビデンスに基づく適切な予防と診断、適正な治療法の適応を示したものです。

 

「腰痛85%は原因不明」とされた経緯

腰痛の85%が原因が特定しにくい非特異的腰痛であるということが、日本国内で知られるきっかけのひとつとなったのは、腰痛診療ガイドラインの2012年版の記載です。
欧米の権威ある雑誌に掲載された論文の引用に基づき、“非特異的腰痛が腰痛の85%を占める”と記載したことにあります。

この記載に基づいた情報が、様々なメディアやサイトに掲載され広く知られたという経緯があります。

 

2019年版ではどうなっているか

一方、現時点で最新の2019年版では、やや異なる記載に変わっています。
ここではその内容について、大まかに述べてみます。

国内の調査報告では「22%」

今回のガイドラインでは、日本国内の整形外科専門医による調査報告が取り上げられています。
そこでの腰痛の原因の内訳は以下のようになっています。

<腰痛の原因の内訳>
・椎間関節性:22%
・筋・筋膜性:18%
・椎間板性:13%
・狭窄症:11%
・椎間板ヘルニア:7%
・仙腸関節性:6%
非特異的腰痛:22%

このように、診断不明の非特異的腰痛は22%すぎないとされており、従来の85%とは大きく異なる結果となっています。

今までの根拠は再考が必要

上で述べたような調査報告を踏まえ、2019年版では「腰痛の85%が非特異的腰痛である」という根拠は再考する必要があると結論付けされています。

数字が大きく異なった背景は?

2012年と2019年わずか7年で85%から22%へと大きく異る記述となったのは、いったいどういう理由からでしょうか?

長野県の整形外科医である谷川浩隆氏は、著書「腰痛は歩いて治す(講談社)」の中で、その理由を「『診断に対する考え方の違い』を反映しているから」としています。
その中で
・レントゲンやMRIで「正確に」「病理解剖学的に」診断できる腰痛は大体15%。それ以外は非特異的腰痛となってしまった。
・しかし非特異的腰痛でも、診察で「原因がほぼわかる」腰痛はたくさんあり、それらを含めると全体の75%は診断可能である。
と書いています。

まとめ

ここまで述べてきたように、「腰痛の85%は原因不明」ということについては、現時点では、再考の余地があるとされています。

85%が原因不明という内容のままで作られた雑誌記事が、現在でも出版されていることが多くあります。

もちろんこれはこれで、根拠がある数字であり、一つの見解としては正しいものです。

一方で、最新のガイドラインでは、再考が求められていること、よりエビデンスの高い研究が求められているということも留意しておくべきではないかと感じました。